【食のパラダイムシフト】
セルフアクティベーション®︎エナジーの氣講師ゆ〜り〜です。
捌いた丸鶏をまずどういう使い方をしようか
考えました。何回分のどんなメニューにするか。
初日は、もも肉と手羽先&手羽元、ぼんじりを
グリルで焼きました。
庭のタイムとこだわりのお塩だけです。
ぼんじりがあぶらの塊みたいに思っていたのは
間違いでした。良く尻尾振ってたはず。笑
想像すると可愛い。
しっかり運動してるとこうなるんだな〜と
食べなきゃわからないですが、旨い!
冷めてから食べた食事にうるさい次男も
一口食べた瞬間に
「うわ。美味しい。生まれて初めて食べた」
って、あなた私が初めてやねんからそうでしょうよ。笑
きちんとしたモノはきちんと食べれる。
細切れ肉は小松菜と厚揚げで炒めてお弁当。
昼にお肉頂いたから夜はなくてもいいかな。
とか。考え方が変わったと言うか
満足したと言うか。
脂まで美味しいって違うなと思いました。
脂なかったです。
もも肉とむね肉のパサつきの差がなく、
味が違う部位ではありましたが。。。
食べ物は食べたらわかる場合が多いですが、
きっとこれは、私たちのふとした行動にも色々が現れているんだろうなと改めて気付きました。
最後は鶏ガラで水炊き。
骨だけになりました❤️
〈お誘い〉
自分らしさが活きてくる氣の講座をしています。
3月は5日。幸せを見つけるのが上手い人が
増えたらいいな〜。
↓ ↓ ↓
https://facebook.com/events/s/-%E6%B0%A3%E3%81%AE%E9%81%A3%E3%81%84%E6%96%B9%E8%AC%9B%E5%BA%A7-vol8-/506506903549345/?ti=icl
0コメント